2020.08.06 03:17国立西洋美術館 常設展 好きな絵シリーズ上野の国立西洋美術館は、高校生のころからよく行っていた美術館。企画展もすごいのが多いのですが、浅草に住んでからは、常設展示を見に行くことが多いです。年に数回ふらっと行きます入場料五百円。世界一周でいろいろな美術館に行きまくりましたが、この西洋美術館の雰囲気は、世界の美術館にも負けない良い空気感だなーとぼくは思ってます。西洋美術の歴史にそっ...
2020.07.18 10:34操上和美「April」展雑誌で操上和美のインタビューを読んで、写真展を見たくなって行ってきました六本木のAXISビル。操上和美「April」 https://www.takaishiigallery.com/jp/archives/21417/
2020.07.14 06:10「森山大道の東京 ongoing」展シルクスクリーンで刷った写真は、写真なのか?インクジェットで刷ったプリントは、写真なのか?そう、写真なんだろう。 「銀塩写真ぽいフォーマットになったものだけが写真じゃない」というだけの話なんだろうけど。そんな「写真は銀塩ぽいもの」って固定観念を、30年も持っていたことに驚く。今や、モニターに映った写真も「写真」なんだろう。そうす...
2019.02.02 11:25フェルメール展、行ってよかった。話題のフェルメール展に行って来た。いくつかの作品は現地に見に行ったことがあるし、入場料も高いし混んでるだろうし、以前の「真珠の耳飾りの少女」の展示はクソだったので、どうしようかと悩んでた。35作品しか現存しないと言われているフェルメールの作品が9点も集まるのは、ほんとうに驚きで奇跡である。びっくりした。
2018.09.15 14:34藤田嗣治展いままでちゃんと藤田嗣治を観たことがなかったので行ってみた藤田嗣治展。ほんとに行ってよかった! 藤田の一生を振り返ることができる素晴らしい展示でした。一生をとおしてさまざまなテーマで絵を描いた、作家らしい作家だと知りました。
2015.10.28 03:31モネ展これだけ宣伝してるからきっと混んでるんだろうなあ。なんて思って行ってきましたよ。ちょっと期待して。http://www.ntv.co.jp/monet/いい作品いくつかまとめて見られればいいかな なんて思って。「やっぱりなあ。」そんな感想が口を突いて出る展覧会でした。モネの絵は素晴らしいんですよ。今まであまり展示されたことないようなものも...
2015.02.21 20:59寄れる展覧会、「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」at三菱一号館美術館三菱一号館美術館の展示に行きました。想像してたよりよかったです。「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」 http://mimt.jp/nga/何より今回の展示は、絵に寄れる。こういう企画展にありがちな、柵とか線による「寄り制限」が、この展示には、ありませんでした。小作品が多いので、寄ると、ほんとに画家が描いていたときのストロークを想像で...
2012.11.01 03:04東京デザーナーズウイーク2012に行ってきた。今年の東京デザーナーズウイーク2012 行ってきました。昨年、公募で入選し、「#おいしいもの」というインスタレーションを展示しました。その関係でオープニングパーティの招待状が来たので初日に行ってきました。今年のデザイナーズウイークは、昨年とほとんどかわらない会場レイアウトでしたが、思った以上におもしろかったです。有名デザイナーの作品は、...
2012.08.06 03:18トマス・サラセーノ展/メゾンドエルメス銀座のメゾンドエルメスでやっていた「トマス・サラセーノ」展がすごくよかったので、書きます。きのう、九州から仕事できていた長島君と、銀座界隈の「観るべき建築」をまわりながら、観光案内しました。//長島君は、ぼくのラグビーの先輩で、建築士のしげちゃんの会社ではたらく若者です。そんときに、デザイン建築として名高い、メゾンドエルメスを見に行ったん...